2019年2月28日木曜日

卒業生を送る会

本日、卒業生を送る会を行いました。
6年生に感謝の気持ちを伝え、小学校生活の思い出の一つにしてほしい、という願いを込め、出し物やプレゼントを準備してきました。


 5年生は、縄跳びやフラフープなど、6年生と対決しました。
 6年生からは、6年生で体験したことをクイズにして、みんなに楽しんでもらっていました。
児童会がプログラムを作成したり、在校生は寄せ書きを書いたりと心温まる集会となりました。

2019年2月27日水曜日

縄跳び強化月間

今月は縄跳び強化月間です。
本校は、縄跳びを体力向上のための中心的な取組ととらえ、休み時間や体育の時間の導入に取り入れ、年間を通して取り組んでいます。
体力向上の捉え方は様々ですが、本校では、持久力だけではなく、柔軟性や瞬発力など、いろいろな力の総合他的なものと押さえております。
また、本校では「運動する時間を確保する」ことを大事にしています。縄跳びであれば季節、天候に左右されず取り組むことができます。また、本校は多目的ホールという運動できるスペースもあるので、子供たちが運動しやすい環境がある程度整っています。
技の習得(いろんなレベルの技がある)、自分にできる範囲で取り組めるなど、縄跳びの取組はいろんな可能性があります。

2019年2月25日月曜日

日に日にあたたかくなってきましたが…(御注意ください)

1月下旬~2月上旬の最高気温が上がらない時期をようやく脱した感があります。
少しずつ暖かくなってきており、春も近づいています。
暖かくなってくるのは大変うれしいのですが、暖かくなってくると落雪等の危険が生じてきます。
今日は、プールの屋根の雪が落ちました。
学校では、落雪の危険がある場所には「立入禁止」のロープを張り、立ち入らないように指導しております。
児童の登下校の際にも軒下を通らないこと、また落雪とは別になりますが、道路沿いなどの雪山に上り遊ばないことを何度も指導しております。
落雪の危険性や登下校時の歩き方など、御家庭でも改めてお話しいただければ幸いです。

2019年2月22日金曜日

薬物乱用防止教室・児童会役員選挙

6年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。
網走警察署の方を講師としてお招きし、薬物のこわさ、飲酒・喫煙の適切な関わり方などをお話しいただきました。

午後からは前期児童会役員を選ぶ選挙(立候補者・責任者演説)を行いました。
立候補者・責任者の演説内容(公約・推薦理由)や声の大きさなどどの人が当選しても立派にやり遂げる力をもった人たちばかりでした。
もっともっとよい学校になるように進んで取り組むことを切に願っています。

2019年2月21日木曜日

ケータイ・スマホと上手に付き合うために(防犯教室)

今日は、3~6年生対象に、防犯教室を実施しました。
KDDIの方を講師にお招きし、ケータイ・スマホと上手な付き合い方について映像を交え、御講話いただきました。
 ときには、考え、話し合う場面も設定しました。


受けてのことを考えた送り方に気を付けないと、相手が誤解するだけでなく、人間関係にも多大なる影響があること。
例えば、「かわいくない」と文字にした場合、「かわいい」ことを表す意味合いと(うっまく表現できませんが)「すきではない(否定的な意味)」になる場合があります。これが音声言語だと、そのニュアンスや表情等から伝わりますが、文字情報だけだとその微妙なニュアンスが伝わりにくいです。
また、なりすまし(メールで書かれている人物が実は全く違う人であり、相手をだます)など、犯罪に巻き込まれる恐れがあることなどもお話しいただきました。

本日は保護者の方にも御参観いただきました。ありがとうございました。
相手のことを考えた活用、また、普段から相手のことを考える意識をもつことなど、みんなで取り組んでいく必要があると感じた1時間でした。

2019年2月20日水曜日

学びを生かす(園児との交流を通して)

本日、こども園の園児と1年生との交流がありました。
1年生がいろんなお店を準備し、園児をおもてなししました。
1年生は12月に2年生との「なかよしまつり」を通して、相手を楽しませるためには?など、人とのかかわりについて学びました。
そのかかわりを今日の交流に生かす形となりました。
1年生は2年生に向けて1歩ずつ歩み始めています。







2019年2月19日火曜日

地域の魅力に気付く(管内社会科研冬季研)

本日、管内の社会科教育研究会の授業公開を行いました。
置戸町を素材に、地域の魅力について学習していました。
オケクラフトマン(オケクラフトを造る職人さん)の出身地が地元以外(道外)が多いことを資料を見たり説明を聞いたりした子供たちは、「どうしてだろう?」と疑問を持っていました。


2019年2月15日金曜日

120回目のお誕生日(周年記念全校集会)

本日、開校120周年記念集会を行いました。
御多用のところ、来賓のみなさま、実行委員のみなさま、保護者・地域のみなさまに御臨席・御出席いただき、誠にありがとうございました。
集会では、実行委員長・校長先生からの式辞、PTA会長からの祝辞にはじまり、児童会役員で準備した学校クイズなどが行われました。




最後に児童会の役員からの挨拶がありましたが、とても立派な挨拶でした。
これまで、様々な形で御協力いただき、誠にありがとうございました。130年に向け、南小学校はこれまで以上に飛躍・発展していきたいと考えておりますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。

2019年2月14日木曜日

1年間の成長を(1~3年参観日)

本日、5時間目は1~3年生の参観日でした。
1年を通した成長を中心に、子どもたちの様子や授業の様子を保護者・地域のみなさまに感じ取っていただきました。
自分の考えを伝える、一生懸命取り組む姿がたくさん見られました。


御多用のところ、参観いただき、ありがとうございました。

2019年2月13日水曜日

周年記念全校集会練習

明後日金曜日、開校120周年記念全校集会が行われます。
開校120周年をささやかにお祝いする、大々的に行わないという考えから、記念「式典」ではなく、記念「集会」となっております。



明後日に向け、全校で練習を行いました。
登壇した人への礼、全校合唱など、一つ一つを確認しました。
今回は、児童会から南小学校にちなんだクイズを出す予定になっていますので、その動きなどの確認も行いました。
(クイズそのものは、当日のお楽しみです。)

2019年2月7日木曜日

体つくり運動

4年生の体育の時間は、「体つくり運動」でした。
「体つくり運動」とは、手軽な運動やリズミカルな運動などを通して、体を動かす楽しさや体の状態に気付くことをねらいとしています。
ボールを投げる、蹴る、走るなどは、体のいろいろな部分、全身を使って行われる動作であることを実際に体を動かすことで頭で理解したり体で覚えたりすることが大事です。
このような運動を体育の時間に取り入れることで、例えば、走るための体の使い方を知ることで、走る速さをアップしていくことが期待できます。
今回の授業では、テンポよく、次から次へといろんな運動をしていくことで運動量を増やしていました。
子どもたちは、今日の時間は準備体操です、と聞いたときに、少し不安そうでしたが、難易度が高くなく、やりやすい運動ばかりなので、だんだん盛り上がってきていたのが印象的でした。



2019年2月6日水曜日

人形劇団「たんぽぽ」公演(1・2年生)

人形劇団「たんぽぽ」様による紙芝居・人形劇を、1・2年生に向けて公演していただきました。今年で21回目の公演となります。

紙芝居、人形劇、指人形など、いろいろな形でたくさん見せていただきました。
音楽を出す担当、セリフを言う担当、などなど劇団のみなさまの連係プレーが様々なところで見られました。
子どもたちは笑いあり、じっくり見る時間ありとお話の世界に引き込まれていました。
どうもありがとうございます。来年もよろしくお願いいたします。



2019年2月4日月曜日

「金の鈴」読み聞かせ(校長先生)

今日から1週間、読書週間がスタートしました。
本日、読み聞かせサークル「金の鈴」の読み聞かせの日でもありました。
本日は校長先生の読み聞かせでした。抑揚をつけ、時には盛り上がり、時にはしっとりとした時間を聞き手の子供たちと共有していました。
本日のために校長先生が選んだ本は、『しょうぼうじどうしゃじぷた』です。
この本に出てくる主人公のじぷたは「幼い自分(の分身)」を描いたものであり、他の乗り物(はしご車ののっぽくん、高圧者のぱんぷくん、救急車のいちもくさん)は「強くたくましかった遊び友だち(の分身)」を描いたものだといわれています。