2018年11月28日水曜日

網走市栄養教諭研修会

本日、網走市の栄養教諭が集まり、研修会を行いました。
5年生の学級をお借りして、授業を公開しました。
「どんな朝ごはんであれば、1日頑張れるのか?」ということを考えました。
脳の働きをよくするため
体の動きをよくするため(体温を上げる)
腸の働きをよくするため
そのためには、それぞれに適した栄養素があること、それらの栄養素をバランスよく組み合わせることが、より望ましいこと(現実的には難しいところもあるので、可能な限り…という条件になると思いますが…)を学びました。

本日、読み聞かせサークル「金の鈴」の大型紙芝居がありました。
たくさんの子どもたちが紙芝居の世界に浸っていました。



2018年11月27日火曜日

活動の意図を推し量ってほしい(全校廊下調べ)

児童会生活委員会の取組、「廊下調べ」が今週月曜日からスタートしました。
廊下を走っている人をカウントしたり気を付けるように促したりと、委員の子たちは精力的に活動しています。
廊下を走らない…走ったら注意されるから(走らない)ではなく、はしると危ないから(はしらない)という意識をもってもらいたいからこのような活動をしているのであって、その活動の意図を一人一人が考えられるといいなあ、と願っております。


2018年11月22日木曜日

異文化について知る(北方民族博物館出前授業)

本日、北方民族博物館の方を講師にお招きし、出前授業を行っていただきました。
私たちが住む北海道より北の地域に住む人々の暮らし(衣・食・住)について、スライドを使って説明いただきました。
どれも興味深い話ばかりでしたが、
・すごく寒い地域なので、食料の保存のために使っている「冷蔵庫」は、食材が凍らないために活用していること(これは、北海道にもいえることかもしれません)
・グリーンランドの名前の由来は、当時、アイスランドと名付けていたそうですが、アイスランドへの入植者を募集したとき、アイスランド(「氷の島」)という名前のためにあまり人が集まらなかった。その苦い経験から「グリーンランド(緑の島)」と命名したそうです。



子どもたちも興味をもって話を真剣に聞いていました。
来月には、北方民族博物館へ行き、体験活動を予定しています。

2018年11月21日水曜日

放送委員会「ジャンケン仮面」

本日昼休み、放送委員会企画「ジャンケン仮面」を行いました。
先生を助けたければ、ジャンケン仮面にジャンケンで勝つ、という設定で行いました。
放送委員会のアイディアいっぱいの企画に、参加した子どもたちは大盛り上がりでした。
準備や打合せをいっぱい行い、みんなに喜んでもらえるような企画を考えていました。
放送委員会のみなさん、ありがとうございます。





2018年11月20日火曜日

時間によって影の長さが違うことを学ぶ(3年理科)

今、3年生の理科の時間で、「かげと太陽」について学習しています。
影の位置の変化の様子を比較しながら調べることを通し、太陽の動きと影の動きとの関係について学びます。

長さや場所に注目し、時間ごとの影のでき方をチェックしています。
今後、実験から影のでき方の「きまり」を見つけていきます。

2018年11月19日月曜日

美味しくいただきます(家庭科+総合的な学習の時間)

本日、6年生の調理実習がありました。
野菜などのバター炒めを作っていました。
椎茸については、総合的な学習の時間で学習し、育てたものが一部入っているということでした。
子どもたちは楽しそうに、協力して調理実習を行っていました。


2018年11月16日金曜日

プレゼンテーションにチャレンジ(5年総合的な学習の時間)

5年生の総合的な学習の時間で、現在、環境(特に海)について調べ、まとめています。
集めた情報などを他の人に伝えるため、学校にあるプレゼンテーションソフトを活用し、プレゼンテーションの準備をしていました。
子どもたちの活動を見ていると、スムーズに操作していて、子どもたちの習得の速さに感心させられます。どのような発表になるのか、楽しみです。




例年よりも遅い初雪が降り、グッと寒くなってきました。
道路の凍結も見られるようになってきました。
登下校時の転倒など、事故防止のために、
・必要であれば冬靴
・手袋と帽子(ポケットに手を入れたまま歩くことを防ぐのと、転倒した場合に頭を守る働きがあります)
があるとよいので、朝、子どもたちが登校する際、服装などもチェックしていただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

2018年11月13日火曜日

図書室が大盛況です。

学芸会が終わり、普段の生活が戻ってきました。
休み時間、図書室をのぞくとたくさんの子どもたちが本と親しんでいました。
本日は学校図書館司書の先生も来ているので、司書の先生との交流も見られました。
たくさん本と親しんでほしいなあ、と思います。



2018年11月9日金曜日

日曜日は学芸会です。

いよいよ日曜日、学芸会です。
この日のために、一人一人が目標に向かい、一生懸命取り組んできました。
ぜひ、取組の過程も評価いただき、当日の子どもたちの頑張りに温かい拍手をいただければ幸いです。
本日、前日準備がありました。5・6年生中心に、よりよい学芸会にするために、割り当てられた仕事を責任もって取り組んでいました。
図書室と図工室は飲食会場となっております。ごみは持ち帰りとなりますが、御自由に御活用ください。
会場内のトイレは、体育館後方にありますので御活用ください。
2階ホールにて作品展も行っております。習字や絵画等、全学年の作品がありますので、ぜひお立ち寄りください。

職員玄関は、来賓用の入口となっておりますので、児童玄関からお入りください。
児童玄関は、午前7時30分に開錠します。
なお、玄関ホールには、写真や祝辞を掲示しております。
また、体育館に行くまでには放送機器も設置しておりますので、安全面も考え、児童玄関から体育館に行くまでは、走らず順番に歩いて体育館まで進むよう、御理解、御協力をよろしくお願いいたします。

2018年11月7日水曜日

学芸会児童観覧日(お互いの成果を確かめ合う)

本日は学芸会児童観覧日でした。
総練習とは言わず、児童観覧日という理由は、子どもたち同士で見合う一度目の本番という意味合いもあります。よって、3年生以上はお互いの演技、演奏などに対し、感想を書いて伝え合う活動を取り入れています。



演技、演奏の様子は、日曜日の学芸会まで取っておきます。
今回は、本日の雰囲気と係児童の様子のみお伝えします。

2018年11月5日月曜日

体力向上の取組(縄跳び運動)

現在、学芸会特別日課期間中なので、体育館が使用できません。
体育を行うとすれば、グラウンドで行うことが主となります。
(現在、サッカーなど、ボール運動をすることが多いです。)
低学年の体育は縄跳びを行っていましたが、縄跳びですとホールで行うことができます。
縄跳びは運動量を多くすることができ、また、自分のペースで取り組むこともできるので、体力向上にはよい取組になっております。

2018年11月2日金曜日

学芸会に向け、気持ちが一つになってきました。

約10日後に学芸会があります。
どの学年、子どもたちも少しずつ積み重ねてきたものが形になりつつあります。
学級、児童会で学芸会を成功させる!と気持ちを高めてくれるようなものを作成していました。
当日だけでなく、これまでの子どもたち一人一人の取組、頑張り、想いなどなどを認めていただき、学芸会後には、子どもたちに温かい声をかけていただけるとうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。