2018年8月31日金曜日

着衣水泳

本日、プール納めの日となりました。
天候に左右され、なかなか思うように入れなかったシーズンでした。
全体的に気温が低く、入れない日が多かったのですが、夏休みの1日半、気温や水温が上がりすぎては入れなかったことも経験しました。
プール納めの一環として、5年生対象に着衣水泳の授業を行いました。
日本赤十字社北海道支部の方を講師にお招きし、水難事故に遭わないために、そして万一遭った場合の話もしていただきました。
印象的だったのは、おぼれたとき、服を脱ごうとしないことが大事だそうです。体温低下を防ぐ意味もあるそうです。
実際に服を着たままだと水の中でどのような動きになるのか、泳いで見たときいつも泳いでいるときとどう違うのかを体験しました。


おぼれている人がいた場合、身近にあるもの、また、いろんなものが「浮き」の代わりになるそうです(もちろん、ペットボトルや買い物袋などもOK)。
事故に遭わないことが一番ですが、知識として知っておくことは大事だと感じた1時間でした。

1年生がシャボン玉で遊んでいる一コマです。
楽しんでいる姿が印象的でした。

2018年8月30日木曜日

「夢の教室」(2日目)

「夢の教室」2日目です。
昨日は、講師の先生の授業についてお伝えしました。講師の先生が「夢」について語る授業は、このプログラムの後半部分になります。本日は、前半部分の中身についてお伝えします。
夢先生が授業をする前に、自己紹介や体を動かす活動もプログラムの中に組み込まれています。
本日は、元キックボクシングの選手、寺﨑直樹先生に来ていただきました。
寺﨑先生はキックボクシングの選手だったので、キックボクシングの紹介から入りました。
 そのあと、鬼ごっこなどを通して、コミュニケーションを深める活動を行いました。鬼ごっこといっても単純なものではなく、ちょっとルールを設けることで、「協力しないと達席できない」ものになっており、子供たちがいろいろと考えるきっかけとなる「しかけ」がされています。


講師の先生と心の距離を縮めたあと、「夢」についての授業に入りました。

2018年8月29日水曜日

「夢の教室」(1日目)

本日、「夢の教室」が行われました。
「夢の教室」とは、日本サッカー協会(JFA)が、2007年度から「JFAこころのプロジェクト」として行っているものです。サッカー界だけでなく、他スポーツや他ジャンルの人たちと一丸となり、子供たちの心身の健全な発達に貢献していくプロジェクトです。
JFAは、「夢」をテーマにしております。
スポーツで活躍された先生が今まで歩んできた道を伝え、「夢」をもつことのすばらしさや、「夢」を実現させるためにどういったことが必要なのかを子どもたちと一緒に考えていく授業をしていただきました。
本日来ていただいた先生は、髙嶌 遙先生です。
髙嶌先生は、女子アイスホッケー選手で、全日本女子アイスホッケー選手権大会3連覇を達成した選手です。
髙嶌先生から、「夢」をもったきっかけや挫折を味わったこと、それを乗り越えたことなどを楽しくお話しいただきました。子供たちは真剣に耳を傾けて聞いていました。

2018年8月28日火曜日

熱戦が繰り広げられています

本日中休み、ドッジボール大会が行われました。
4年生対5年生の試合です。
今回は、1学年しか違わない場合は、「ハンデ無し」のルールで行っています。
人数に対してのコート(の広さ)はやや狭くしているので、コート内でうまく動けるかも大事になってきます。

児童玄関ホールの窓のところに、文化委員会の人たちが作成した風鈴が飾られていました。どの作品も上手で、ペットボトルなどを活用して作ったとは思えないクオリティーの高さです。

2018年8月27日月曜日

収穫が楽しみですが…

夏休み、子どもたちがハウスや畑に、一生懸命水やりに来ていました。
ハウスや畑の作物も生長していますが、暑すぎたり寒すぎたりしているので、なかなか思ったようには育っていないかもしれません。

収穫できた作物を使って収穫祭などをやるかもしれませんが、学習・思い出がつくれるくらい、収穫できればいいなあ、と願っています。

2018年8月24日金曜日

古典を味わう(落語の世界)

国語の時間に、落語の学習をしている学級がありました。
声の強弱、抑揚などを付け、聞いている友達に場面の様子などを声(身振り手振りも含めて)で表現していました。
役割を分担して読んでいましたが、実際の落語家は一人で何役もこなします。落語の世界の奥深さ、面白さに気付けるといいなあ、と思いました。
火曜日から実施していた夏休み作品展も、本日で終了です。
力作ぞろいの作品ばかりで見ごたえがありました。
夏休みを有効に活用している様子が伝わってきました。
御家庭のみなさまには、子どもたちの作品作成を支援いただき、ありがとうございました。





2018年8月23日木曜日

地域の施設について学ぶ(ごみ処理場見学)

本日、4年生が社会科見学に行ってきました。
ごみ処理場の見学です。
ごみ処理の工程だけでなく、リサイクルに関することも学んできました。
学校でもごみの分別を行い、日常的にリサイクルについて学んでいますが、それらのごみがどのような形で処理されていくのか、また、何に生かされていくのか、具体的に学ぶことができました。



2018年8月22日水曜日

行事を通して、児童の自主的活動の活性化を図る(ドッジボール大会)

体育委員会主催のドッジボール大会がはじまりました。
活動の目的は2つあります。
1、異学年間の交流を図る。
2、行事を通して、児童の自主的活動の活性化を図る。
1については、4~6年の学年で行います。トーナメント方式ですが、4年対5年、4年対6年という試合も出てきます。力の差があるかもしれませんが、このような交流を図ることで、他の学年のことを知ったり、クラスの力を高めたりすることねらいです。
2については、作戦を考える、相手にボールを当てるとき、その距離や状況に応じて、考えて投げる、応援を一生懸命にするなどなど…一人一人が考え、行動することも大事にしております。
9/6まで続きますが、楽しく力いっぱい取り組んでほしいです。


2018年8月20日月曜日

子どもたちあっての学校ですね

今日から学校がスタートしました。
大きな事故やけがなどの連絡がなく、ほっとしているところです。
夏休みを満喫し、ちょっぴり大きくなった子どもたちと再会しました。
全校朝会では、校長先生、児童会長のお話を聞きました。
休み時間に子供たちの元気な声、元気な姿を見ていると、やっぱり子どもたちあっての学校だなあ、と思います。

先週末は気温が低かったのですが、今日からまた暑くなるなど、体調を整えるのが難しいです。学校に登校するだけでもすごく疲れていると思いますので、こういうときは、早く寝るのが一番です。体が慣れてくるまで、しっかり体を休めてほしいと思います。
またどうぞよろしくおねがいします。