2019年11月29日金曜日

公開研究会(12月3日)に向けて

本校は来週の火曜日(12月2日)に公開研究会があります。
本日、公開研究会のプレ授業を行いました。
プレ授業とは、授業者が考えた授業計画通りに進むのかなどを検討するため、他の学級の子供たちで授業させてもらう取組です。
担任が受け持っている子供たちとは違うかもしれませんが、授業者が語る言葉(「発問」といいます)が子供たちに伝わるのか、活動の時間をどれくらい確保すればよいか、黒板に書くこと(板書といいます)がうまく収まるのかなどなど…プレ授業から見えてくることがたくさんあります。
プレ授業から得たことを公開研究会の時間に生かしていきます。


2019年11月28日木曜日

AGK(網走市学力向上推進委員会)

本日、網走市学力向上推進委員会の部会がありました。
網走市学力向上推進委員会(略称AGK)では、網走の子供たちの学力向上のために学校としてどのような取組ができるか、また、それぞれの学校ではどのような取組が行われているか、学校間交流等を通して学び、自校に生かす取組を進めています。
本日は本校で部会(小学校の数校)を行い、学力向上の取組について意見交流しました。
視察も兼ねていますので、学校や教室の様子なども見学します。


2019年11月27日水曜日

ブックトーク事業(6年生)

本日、6年生を対象にブックトーク事業が行われました。
ブックトーク(Book talk)とは、一定のテーマを立てて一定時間内に何冊かの本を順序だてて複数の聞き手に紹介することです。
調べてみますと、ブックトークの効果として、
◦その本が読みたいという気持ちを起こさせる
◦知らなかった本や知らなかった分野に出会える
◦本や読書の楽しさを知ることができる
ことが期待できるそうです。

ただの本の紹介ではなく、テーマがあり、そのテーマについて深く考えるためのツールの一つとして、本を活用します。
そのため、
◦どの本を活用するか、だけではなく、「どの順番で紹介するか」まで考える必要がある
◦どのような流れをつくると興味をもってもらえるか、「トーク」なので、話す言葉一つ一つを吟味する必要がある
などの工夫をしているそうです。

今回のテーマは、「Let the voice~声をきかせて~」でした。

2019年11月26日火曜日

図書まつり

児童会図書委員会が企画した「図書まつり」が行われました。
昨年度、前回は、図書室に隠された「しおり(栞)」探しでしたが、今回は「読み聞かせ」にチャレンジしました。
本を通して子供同士が関わる姿はとても素敵です。




2019年11月25日月曜日

学びの仕掛けがたくさんあります(学校図書館)

学校司書の先生には魅力的な学校図書館づくりに力を貸していただいております。
特に、学校図書館の前方の「コーナー」は、その時々に合っている図書が出されていることが多く、学びの手助け・仕掛けとなっております。
今は図鑑など調べる・興味をもつのにぴったりの「コーナー」ができております。
その中に、4年生の学習のまとめ(『不思議図かん』)も並べてあります。
中を見ると、

「中学校・高等学校はなぜ3年なのか」
「なぜ、カレイは平べったいのか」
など、興味をもったことを資料を読みまとめたものです。
(写真も活用し、伝わる工夫もしています。どの内容もとても面白い!)

学校にお立ち寄りの際はぜひ手に取ってみていただきたいです。

2019年11月20日水曜日

運動量を増やす(体育の時間の一コマ)

本校では体力向上の取組として、縄跳びの取組を行っていますが、併せて体育の授業の見直しを行っています。
その時間に行う運動ができるかどうかはもちろん大切ですが、メインとする運動だけではなく、準備体操・運動なども通していかに運動量を増やすことができるかが、見直しの一つとしています。
この日はソフトバレーボール(ミニバレーボール)でした。
 この運動をメインと考えたとき、その前段階の運動をいかにたくさん、効率よく進められるかがポイントです。
この日は2人ペアになり、相手の体を飛び越えたりくぐったりする活動を行いました。

このような運動をすることで全身を使うことになり、柔軟性を高めるだけでなくけが防止にもつながります。

2019年11月19日火曜日

集団下校訓練(プラス、集団下校と一斉下校の違いについて)

本日、2回目の集団下校訓練を実施しました。
吹雪等の災害や不審者等、集団で下校しなければならない事態に備え、訓練に臨みました。



災害の程度や不審者に係る情報によっては、保護者の直接のお迎えの対応をとることが多くなると思います。その時々の判断で実施することになりますので、マ・メール等の情報で御確認ください。

なお、本校では、「集団下校」と「一斉下校」では意味が異なりますので、改めて御確認ください。
・集団下校…引率者が付き、指定の道を通って下校します。
※集団下校の場合は、習い事等があってもそちらに行かず、集団下校班に従って下校することになります(お迎えに来ていただける場合は、お迎え対応いたします)。

・一斉下校…下校時刻のみをそろえ、近くの友達といっしょに帰ります(この場合、引率者は付きません)。
※一斉下校の場合は、その日に予定されているところへ下校しても大丈夫です。

ケースによって対応が異なりますので、御理解・御協力いただきますよう、お願いいたします。

2019年11月18日月曜日

いよいよ冬がやってきました

学校から見える風景が真っ白になり、いよいよ冬がやってきました。

冬になり、雪がいっぱい積もると雪で楽しむことができますが、この時期は道路がすべりやすくなったり服装や外靴が冬仕様でなかったりする心配があります。
・転倒の際、頭を守る意味でも、帽子をかぶるようにしましょう。
・手をポケットに入れた状態で転倒すると、頭や顔を地面に打ち付ける可能性が高くなりますので、手袋を着用するようにしましょう。
・雪玉で遊びたくなりますが、硬さを見て遊ぶようにしましょう。氷が含まれている雪玉を人に当てないように気を付けましょう。また、雪玉を家に向かって投げないようにしましょう。
・登下校の際、道路でお子さんを乗り降りさせることがある場合、歩道側から乗り降りするようにしましょう(車道側から乗り降りすると、追い越しをかける車や対向車と接触する危険性があるため)。

冬型の事故等防止のために、御家庭でもお話しいただきますよう、よろしくお願いいたします。

2019年11月10日日曜日

心を一つに笑顔の嵐をまきおこせ!

本日は学芸会保護者観覧日でした。
朝早くから御観覧いただき、ありがとうございました。
子供たち全員、「心を一つに笑顔の嵐をまきおこす」ために力を尽くしていました。
今日の学びが火曜日からの学校生活に行かされることを切に願います。
今日の頑張りに対し、たくさんほめ、認めてあげてほしいです。そのことが明日からの活力になりますので、どうぞよろしくお願いいたします。






2019年11月8日金曜日

学芸会保護者観覧・作品展前日準備

日曜日の保護者観覧・作品展に向け、準備を行いました。
テーマ「心を一つに笑顔の嵐をまきおこせ!」を達成するために、一人一人が力いっぱい努力してきました。
これまでの努力もくみ取っていただき、子供たちの頑張りに大きな拍手をいただければ幸いです。
当日はあまり気温が上がらず、会場が寒いことも予想されます。防寒等の対策をしっかりして御来場いただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。



2019年11月6日水曜日

学芸会児童観覧日

本日は児童観覧日でした。
総練習と言わず、児童観覧日という考え方にしているのは、第一回目の本番であり、子供たち同士が見合い、よさを感じるための場としての押さえです。
これまでの取組の成果を発揮していました。



日曜日当日は気温が低いことも予想されます。今年度からござの劣化等の関係からござを敷きません。体育館に暖房を入れ、寒くないようにしたいと思いますが、体育館が広いうえに出入りが多いため、あまり暖まらないことも予想されます。
温かい服装や床に座る場合のざぶとんやマット等を持参するなど、防寒対策をお願いいたします。

2019年11月5日火曜日

学芸会を支える子供たち

明日は学芸会児童観覧日です。
子供たちにとっては、1回目の「本番」という意識で臨みます。
中休みに係児童がそれぞれの担当の先生から説明を受け、明日に備えていました。
日曜日の保護者観覧日では学芸会を支える子供たちにも目を向けていただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。