2017年12月25日月曜日

今日は冬休み前最後の登校です。

いよいよ明日から冬休みです。
子どもたちは冬休みにいろいろと計画を立てていることと思います。
また、お年玉をもらうお家もあることと思いますが、お金の使い方等を考えて使ってほしいです。
今日の2時間目に、全校朝会がありました。
校長先生からは、夏休み明けから頑張ってきたこと、冬休みに向けて気をつけてほしいことをお話しいただきました。
(冬休みに気をつけてほしいことは、①交通事故、②落雪等、冬型の事故、③インターネットの使い方、です。)
全校朝会後、児童会による企画(全校集会)がありました。
体育館内スタンプラリーを行いました。ミニゲームを12種類用意し、体育館内でミニゲームのブースを自由に回り、そのミニゲームをクリアしたらスタンプをもらえる活動です。
・紙飛行機
・なわとび
・ジェスチャーゲーム
・神経衰弱  
・シルエットクイズ
・あきかんつみ
・歌ゲーム
・けんけんぱ
・伝言ゲーム
・なぞなぞ
・一ケタの足し算
・ボーリング
この日のために一生懸命企画・準備した児童会のみなさま、ありがとうございました。
また、縦割り班の活動として、グループをまとめていた5・6年生の姿も立派でした。

2017年12月22日金曜日

今日は、お楽しみ給食でした。

今日はお楽しみ給食でした。
今日のメニューは、
・全粒粉パン
・ハンバーグ
・かりかりベーコンのサラダ
・コーンポタージュ
・クリスマスデザート
・コーヒー牛乳
でした。
ハンバーグは、もみの木の形をしているのがわかりますか?
子どもたちの、「給食が楽しみ」とか、「おいしい」という声を聞くことができ、心が温まりました。
(学級にお邪魔し、食べている様子を撮影させてもらいました。)


2017年12月21日木曜日

子どもたちのキラリと光る作品ばかりです。

学校の中を見ると、たくさんの作品と出会います。












袋で作ったフクロウやカラフルなお魚です。














版画です。
紙を重ねて作る版画、彫刻刀を使って制作する木版画など、学年の段階に内容になっています。







他にも習字や立体的な工作など、どのお子さんの作品もキラリと光るものばかりです。
ぜひ、足をお運びいただき、学校の様子を見ていただけたらうれしいです。
冬休みに向けて、子どもたちは作品を持ち帰ることになると思いますが、ぜひ、一言声をかけてあげてほしいです。
「がんばったね」
「じょうずだね」と…。
その一言(と作品を通してお子さんと向き合う時間)が、子どもたちの明日からの活力になります。どうか、御理解・御協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

2017年12月20日水曜日

ドッジボール大会表彰式 他

今日、ドッジボール大会の表彰式が行われました。
体育委員長の手から、優勝、準優勝、優秀選手(女子、男子)に賞状が渡されました。
今回の大会の結果です。
女子優勝:5-1
女子準優勝:5-2
男子優勝:6―1
男子準優勝:5―1
優秀選手につきましては、各学級2名(男女1名ずつ)選出されました。表彰の様子は、給食時間のテレビ放送で全校のみんなに見てもらいました。







今年最後の「金の鈴」の読み聞かせがありました。絵本1冊(クリスマスにちなんだ『クリスマスにはおきててくまさん』)と紙芝居(『にゃーご』)を読んでいただきました。ゆったりとした環境で子どもたちは聞き入っていました。
 いつも子どもたちのためにありがとうございます。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

2017年12月19日火曜日

クリスマスパーティー(文化委員会企画)

中休みに、文化委員会企画のクリスマスパーティーが行われました。
内容はクイズで、クリスマスにちなんだクイズが10問出されました(○×形式)。
・サンタさんが乗っているのは 車かどうか、
・サンタさんと一緒にいるのは鹿かどうか、
この辺まではわかりやすかったのですが、だんだんレベルの高い問題が出されていました。
・サンタさんの中にも、悪いサンタさんがいる→(答えは○)
・サンタさんには、女性のサンタさんがいる→(答えは○)
・サンタさんは、悪い子には石炭をプレゼントする(置いていく)→(答えは○)
などなど、おもしろいものばかりでした。

サンタさんについて調べてみましたが、
・悪い子を見つけてはやってきて、お仕置きや嫌なプレゼントをして回る「ブラックサンタクロース(黒いサンタクロース)」というサンタさんがいる(ただし、お仕置きやいやなプレゼントとしてみるかどうかは、解釈が分かれる)
・ソリを引くトナカイにも名前が付いているそうです。(ダッシャー、ダンサー、プランサー、ヴィクセン、コメット、キューピッド、ダンダー、ブリクセム、そしてルドルフ…赤鼻のトナカイのトナカイの名前)
 クリスマス、サンタさんについて調べてみるのもおもしろいかもしれませんね。


2017年12月18日月曜日

いつもおいしい給食に感謝!

本日の給食の献立は、
・鮭わかめご飯
・肉豆腐
・長いものコロッケ
・牛乳
です。
 長いものコロッケは新メニューです。
 中身はクリーム状の長いもとマカロニが入ってます。
 給食室近くの掲示板には、その月の献立や季節にちなんだ内容が盛りだくさんの情報を得ることができます。季節を感じることができる掲示にいつも感謝しております。
 夏休み明けくらいから、牛乳パックのパッケージが変わりました。リサイクルにする関係で、毎日パックを洗って集めています。洗うためにはパックを開かなければなりませんが、最初、開き方に苦戦していましたが、子どもたちの方が覚えるのが早いです。

2017年12月16日土曜日

本日はオープンスクールです。

本日は全校参観日も兼ねたオープンスクールを実施しております。
今年度4月から9か月間、様々な教育活動を経て成長した子どもたちの頑張りなどを見ていただきます。また、学校の日常の一部も見ていただき、本校の教育活動の一端を知っていただければ幸いです。
実物投影機(書画カメラ)を活用した算数の授業、体力向上を図るための体育の授業、異学年交流を目指した生活科の授業や道徳の授業など、様々な授業を公開しました。




2017年12月15日金曜日

探究的な学習の基礎を(3年生総合)



3年生の総合的な学習の時間の一コマです。
3年生のテーマは、「調べて作ろう!遊んで学ぼう!」です。
自分たちでテーマを決め、同じテーマの友達同士協力し、調べたりまとめたりしています。
テーマの例として…
・楽器、動物、野菜、ユーチューバー、星座、昔話…です。
調べたものを「カルタ」にするという活動を取り入れています。
この日はパソコン室と図書室に分かれ、情報集めとカルタづくりに取り組んでいました。
総合的な学習の時間は、「探究的な学習」でもあります。探究的とは、自分で課題を見つけ、その課題をいろいろな方法を使って解決し、自分の学習や生き方に生かしていくという学習の流れの一つです。
3年生は、総合的な学習の時間を学習する初めての学年です。調べてみたい、追究してみたいというテーマを見つけること、パソコンや図書、インタビューなどいろいろな方法を駆使して情報を集め、疑問・課題を解決していくという学習の流れそのものを体得する時期でもあります。
 

2017年12月14日木曜日

歌を通して交流する(合唱団クリスマスコンサート)


 昼休みに合唱団がクリスマスコンサートを開いていました。
 合唱団は、NHK合唱コンクールなど、今年度、たくさんの場で歌声を披露していました。
 今回は、「クリスマスコンサート」ということなので、季節にちなんだ
1曲目:「赤鼻のトナカイ」
2曲目:「荒野の果てに」
 これら2曲を歌っていした。
 「赤鼻のトナカイ」は振り付けを考え、楽しく歌っていました。「荒野の果てに」は1曲目とは対照的にしっとりとした歌声にみんな聞き入っていました。
 こういった、歌を介した交流の場は子どもたちにとってとても貴重な場となっています。きれいな歌声を感じるといった豊かな心をはぐくむきっかけにもなりますし、一生懸命歌っている友達を見て、新たな「よさ」を発見することにもつながります。また、歌う側もお客さんがいる前で歌うということで「相手意識」を醸成することにもつながります。

2017年12月13日水曜日

一斉下校となりました。

 本日は、13:50に一斉下校の措置を執ることになりました。これから夕方にかけて暴風雪がひどくなると予報が出ていますので、児童の安全確保の為の措置です。
(なお、一斉下校とは、班で緊急に下校する集団下校とは違い、安全のため下校時刻を合わせて、できるだけ複数で下校することです。)
 下校後、職員で安全に下校しているかどうか、見廻りも行いました。

2017年12月12日火曜日

ドッジボール大会決勝

 ドッジボール大会の決勝戦が中休みに行われました。
 女子の決勝は、5-1vs5-2
 男子の決勝は、5-1vs6-1
でした。
 結果は、女子は5-1が、男子は6-1が優勝しました。白熱した試合で一瞬でも気を抜くと、状況が変わる試合展開でした。
ドッジボール「を」学ぶのではなく、ドッジボール「で」学ぶ(ドッジボールを通して学ぶ)ことを4~6年生一人一人体得してほしいなあ、と願っています。
 投げる動作(ボール投げで記録を出すために)は、ボールを投げた経験があるほど有利であると言われています。現在、なかなかボールを投げて遊ぶことが少なくなってきています。休み時間の体育館では、他の遊びもすることから、体育館でのボール遊びを禁止しています。
 このような行事を通して、体を動かすことの楽しさや友達の新たな「よさ」を再発見する機会になればと切に願います。
 


2017年12月8日金曜日

図書の環境充実のために

 今日は、学校図書館司書さんが来校されました。
 学校の図書室の環境をよりよくしていただいたり、本の整理をしていただいたりと、学校にとってすごくありがたい存在です。また、学習で本を探しているときに、すぐに目的の本も探してもらえます。
 休み時間、子どもたちが本を借りていましたが、貸出もやっていただいております。子どもたちがたくさん本に関われるきっかけづくりをしてくれています。

 図書室には、国語で学習したこと(お気に入りの本を紹介しよう)をまとめたものも展示されておりました。他の学年の人たちは、「すごい!」と驚いていました。
 子どもたちが学習したことを他の人の目に触れるということはとても大事なことであると思います。

2017年12月7日木曜日

冬を愉しんでほしいです。

学校を見渡すと、「冬らしさ」を感じる様子を感じることができます。
 先日降った雪で雪だるまを作った子どもたちがいます。
 休み時間遊んでいる子どもたちに聞いてみますと、「寒いけれど、雪は好き」という声を聞きます。この時期、例年よりも気温が低いそうですが、雪が降る子の地域だからこそ、冬を愉しんでほしいです。

2017年12月6日水曜日

本は心の栄養に(読み聞かせ)

 南小学校の図書サークル「金の鈴」のみなさまが子どもたちに読み聞かせをしていただきました。読み聞かせは、月2回、お昼休みに行っております。
 今回は、大型紙芝居を使っての読み聞かせでした。紙芝居は手作りですが、クオリティーの高さにビックリさせられます。
 子どもたちはじっくり、たっぷり、しっとりとお話に浸っていました。

2017年12月5日火曜日

先生たちもお勉強(公開研究会)

 午後から公開研究会が行われました。
 公開研究会は、子どもたちにもっとよい授業ができるようになるための先生たちの勉強会のようなものです。
参加していただいた他の学校の先生方や助言していただく先生からのアドバイスをもとに、これからの毎日の授業に生かしていきます。
 オホーツク管内、遠くは雄武から御参加いただきました。


 今年度は、1年生の国語と6年生の外国語を公開しました。子どもたちは学習のめあてをよく理解し、友達との交流を通して、自分の考えを深めていました。

2017年12月4日月曜日

ドッジボール大会を通して学ぶ

 今日からドッジボール大会が始まりました。児童会体育委員会が主催となって進めています。この大会の目的ですが、
●少しでもドッジボールを好きになってもらう。
●他の学年との交流を深められるようにする。
●スポーツを通し、学級の絆を深める。
となっております。「うまい」「強い」ことだけを追い求めるのではなく、大会を通していろんなことを学んでいきます。
そのため、ルールの「その他」には、「チーム全員が、必ず1回はボールに触れるようにする。」というルールを設けています。
(なお、6年生対4年生の試合の場合、6年生に1人のハンデが付きます。)

 普段、習い事などで「投げる」動作を取り入れた運動をする機会が少なくなってきております。したがって、このような体を動かす機会は、体力向上にも一役買っています。
 本日は女子1試合、男子1試合でしたが、どちらも白熱した試合でした。





 目的の話に戻りますが、決して体力向上の側面だけを伸ばしているわけではありません。
 例えば、惜しくも負けてしまったチームの試合後を見ていますと、頑張った男子を称えている女子の姿が見られました。
 このような「関わり」を学んでいくことも集会活動、児童会活動の大きな目的です。
 ドッジボール大会は、12日(火)まで開催しております。