学習発表会まであと少し。どの学年も最後までの通し練習を数回行い、だんだんスムーズに進行するようになってきました。
今日は児童観覧日。予定では全学年が体育館に集まってすべてのステージを見る予定でしたが、前半(1~3年生)と後半(4~6年生)に分かれ、半分は教室で中継を見ました。ほかの学年の発表から良い影響を受けたはず。25日(土)の保護者観覧日に向けて残り二日間、最後の仕上げに入ります。
【ありがとうございます ボランティアさん】
水泳学習の指導や見守り、体力テストの測定、読み聞かせなど、南小学校では地域の皆さんにたくさんのご協力をいただいています。先週からは4年生の木版画の学習にボランティアの方が参加してくださっています。木版画づくりでは彫刻刀を使うため、指に小さなけがをしてしまうことがあります。安全を確保するために今年も市の「学校支援ボランティア制度」に申請し、見守りをお願いしています。お二人とも彫刻に慣れている力強い助っ人です。
【本日の給食】
(給食室から)今日の給食は「ごはん・厚揚げの香味あんかけ・磯和え・麩のみそ汁・牛乳」です。香味あんにはにんにく・しょうが・長ねぎが入っています。これらの野菜は香味野菜と言われ、料理に香りを添え味を引き立てます。香味野菜は香りがよいだけでなく、殺菌効果や免疫力アップなどの働きがあります。長ねぎとしょうがには体を温め風邪などの病気を治療する効果が、にんにくには血液をサラサラにする効果があります。
本日も大変美味でした!
ごちそうさまでした!