2025年10月7日火曜日

新学期が始まりました

 3日間の秋休みが終わり、後期が始まりました。児童会の新しい会長さんも会長としての仕事始め、全校に向けて立派なあいさつをしてくれました。

「皆さんこんにちは、前期が終わり、今日から後期になります。前期でできなかった企画をして、さらに良い学校を目指して頑張りたいと思います。ですので皆さん、積極的に企画に参加してほしいです。これから寒くなりますが、負けずに元気に過ごしましょう。」


【素敵な時間になりました】

 4年生が総合学習で「ふれあいの家」の皆さんと交流しました。この日に向けて準備してきた9つのゲームで楽しんでいただきました。40ものアイディアの中から話し合いを経て9つに厳選し、準備を重ねてきました。それぞれの担当を決め、全体進行も、ゲームの進行も、もちろん道具作りも自分たちで進め、とても楽しい時間となりました。なんと、感激で涙を流していた方もいらっしゃったとのことです。4年生にとって、大変貴重な時間となりました。お越しいただきありがとうございました。



 5年生は、北見食品さんでかまぼこづくりの様子を見学させていただきました。お忙しい中、対応していただきありがとうございました。


【本日の給食】

(給食室から)今日の給食は「ミニコッペパン・キノコのペペロンチーノ・コールスローサラダ・牛乳」です。秋の味覚のきのこは木や落ち葉などから栄養を取り大きくなります。倒れた木や切り株から出ることが多いので「木の子」と呼ばれるようになったそうです。今日のペペロンチーノにはエリンギ・ぶなしめじ・えのきたけの3種類のキノコが入っています。きのこにはビタミンがたくさん含まれていて、病気の予防に効果があります。

本日も大変美味でした!

ごちそうさまでした!