2025年10月10日金曜日

後期の児童会活動が始まりました

  後期の児童会が始動しました。今日は後期第1回目の委員会でした。どの委員会も三役を決め、後期の企画について話し合いました。

 前期と後期の会長さんが二人とも終業式と始業式のあいさつの中で「後期の委員会の企画にも期待してもらいたい。」と呼び掛けていました。どんな企画で全校みんなを楽しませてくれるのか、期待がふくらみます。




 児童会三役が、さっそく仕事にとりかかっています。学芸会のテーマの作成です。今年のテーマは「努力のかけらが集まる時 一人一人が輝く舞台」に決まりました。6年2組のアイディアが採用されました。学芸会のシンボルとして、児童会三役がこのテーマを大きな紙にに書き、掲示します。

これは、職員室の入り口に貼ってくれたものです。

決定したテーマを、校内放送で全校にお知らせ。


【図書室で待っています】

 
司書さん手作りのイラストが図書室で待っています。


【本日の給食】

(給食室から)今日の給食は「ご飯・スタミナそぼろ丼・サムゲタン風スープ・牛乳」です。サムゲタンとは丸鳥の中にもち米やにんにく、しょうが、薬草、木の実などをつめて長時間煮込んだ、韓国の薬膳(体の調子を整えるための料理)スープです。滋養強壮(体に栄養を与え強くすること)に良いとされ、身体も温まるので風邪や病気の予防に効果があります。給食では薬草や木の実の代わりに野菜が入っています。


本日ももちろん、大変美味でした!

ごちそうさまでした!