11月26日(水)、3年生のふるさと学習がありました。今回はサケについて学ぶために網走漁協青年部の皆さんに来ていただきました。
たくさんのイラストを使ったスライドショーで網走のサケ漁について詳しく学んだあとは、実際にサケをさばく様子を見せてくださりました。立派なオスとメスの2匹を手際よくさばき、内臓を取り出し、スーパーで売っているような切り身にし、ざるを使って筋子をイクラ状にするところまでを見ることができました。
網走の川をきれいにしていくことが貴重な水産資源を守ることにつながることを知り、環境問題にも触れることができました。
給食では網走のご当地料理「モヨロ鍋」もいただき、ふるさとの味をかみしめていました。
【ブックトークがありました】
先週は全校一斉の読書週間でした。6年生ではそれに合わせるように、自分の読書環境に影響を与えたものやこと、人について国語で学習しています。26日(水)は、読書の専門家の方にお越しいただき、「ブックトーク」と題して読書の仕方、面白い本の読み方を教えていただきました。
【どんな本がいいかな】
27日(木)の休み時間、来年、図書室に置いてほしい本を選ぶための見本がやってきました。2階ホールに並べられた本を前に、本好きの子たちの目は輝くばかり。思い思いに手に取って、たくさんの本を選んでいました。自分が選んだ本が図書室に並ぶ様子を想像するだけでわくわくしますね。
【昨日の給食】
(給食室より)今日の給食は「キノコごはん・モヨロ鍋・ながいもと和牛のコロッケ・牛乳」です。網走には1000年前の人々が生活した痕跡「モヨロ貝塚遺跡」があります。モヨロ人は縄文やアイヌとは違う独自の「オホーツク文化」を築きました。モヨロ鍋は海とともに生きたモヨロ人をイメージして、20年前に網走のホテルなどで開発されました。オホーツク海でとれたサケや網走のソウルフード長天と、野菜がたくさん入っています。
【本日の給食】
(給食室から)今日の給食は「コッペパン・秋野菜のブラウンシチュー・野菜サラダ・和梨ゼリー・牛乳」です。実りの秋・食欲の秋といわれるように、秋はおいしい野菜がたくさん収穫される季節です。秋野菜は夏の野菜に比べ水分が少ないので、味が濃くうまみが強いのが特徴です。今日のシチューには食物繊維が豊富なごぼうや、うまみの強いしめじなどがたっぷり入っています。栄養たっぷりなのでたくさん食べてくださいね。
もちろん本日もものすごく美味でした。
ごちそうさまでした!