11月19日(水)、南小学校公開研究会を実施しました。この時期、網走市内のすべての小中学校で公開研究会が行われており、南小学校は昨日がその日でした。今年は、2年生が学活、6年2組が国語の授業を公開し、管内のあちこちから大勢の方に参観いただきました。
授業後には研究協議を行い、より良い授業づくりのために多くのご意見をいただきました。オホーツク教育局からも指導主事の方2名に助言者として出席いただき、助言をいただくことがきました。
今回の成果を今後の学びに生かすべく、授業研究を進めてまいります。
【11月19日の給食】
(給食室から)今日の給食は「そぼたま丼・かみなり汁・牛乳」です。かみなり汁は栃木県の郷土料理です。栃木県は山に囲まれた地形により雷が多いことで有名です。水気を切った豆腐を崩しながらごま油でいため、だし汁と野菜を加えて、しょうゆで味付けして作ります。熱した油で豆腐を炒めるときに「バリバリ」と雷のような音がすることから、かみなり汁と名付けられたそうです。豆腐と野菜のうまみと栄養がたっぷりで、とてもおいしいですよ!
【11月20日の給食】
(給食室から)今日の給食は「ミニ黒糖パン・ひるぜん焼そば・根菜サラダ・牛乳」です。岡山県北部のひるぜん地域では、各家庭で作った味噌を使ったジンギスカンが食べられていました。1960年代に、ある食堂が、みそをベースににんにく・玉ねぎなど、様々な材料を合わせた独自のみそだれを使い、鶏肉とキャベツを入れて作った焼きそばが評判になり、ご当地焼きそばとして知られるようになりました。
もちろん大変美味でした!
ごちそうさまでした!