25日(月)から1週間、栄養教諭としての教育実習を行っていた実習生が研究授業を行いました。『おやつの上手な食べ方を考えよう』として、一日当たりの摂取カロリーの目安、適さない時間帯などについて4年生と一緒に学習しました。身近なおやつの話であり、4年生も身を乗り出しながら話を聞き、発言し、楽しみながら大切なことを学びました。
必要な栄養を三食の食事で摂った上でおやつとして摂っても良い目安は1日で200㎉程度とのこと。これは、ポテトチップス一袋の半分程度。ショートケーキも半分くらいだそうです。予想以上の少なさに愕然としてしまいます。
教育実習は今日が最終日でした。
【学習の様子】
インターネットでニュースを読む。新聞紙と比べながら。
1週間後にせまった遠足。みんなで何をして遊ぶか決めるための学級会を開いています。
ホワイトボードを作成中。丁寧に丁寧に塗り分けます。
校長先生とお勉強中。頑張っています。
【本日の給食】
(給食室から)今日の給食は「麦入りごはん・夏野菜のキーマカレー・手作りトマトゼリー・牛乳」です。キーマカレーには夏に取れる野菜がたくさん入っています。その野菜の中から一つ、きゅうりみたいな見た目をしているズッキーニは、実は…カボチャの仲間なんです。火を通すことで柔らかくなり、おいしく食べることができます。ほかにもどんな夏野菜が入っているか探してみてくださいね!
本日も大変美味でした!
ごちそうさまでした! (あわてて食べてしまい、写真撮れず…)