7月のあの暑さが嘘のように日中の気温が下がり、休み時間にグラウンドで過ごす子が増えてきました。 体育の授業で「てつぼうあそび」に取り組んでいる1年生は、休み時間にも鉄棒に向かって一目散に走っていきます。シーソーやブランコ、ジャングルジムにも集まっています。高学年は「キックベースボール」や「サッカー」をしている子もちらほらと。これからさらに涼しくなり、外で遊ぶ姿をたくさん見ることができそうです。
【学習の様子】
1年生は、育てている朝顔で「こすり染め」をしました。はさんでいた紙を開いた瞬間、「おお!」と、感動の声が上がっていました。6年生は、夏休み前から描き始めていた『校舎の絵』の続きです。色の作り方、影の入れ方など、さすが6年生です。廊下や図書室、階段の踊り場など、校内のあちこちで活動しています。
【ろうかの様子】
【本日の給食】
(給食室から)今日の給食は、「ごはん・和風きんぴら包み焼・もやしの土佐ごま和え・みそけんちん汁・牛乳」です。土佐ごま和えとはかつお節を使ったあえ物のことを言います。かつお節は高知県土佐市で多く生産されています。そのため、かつお節を使った料理には「土佐」という名前が付けられることがあります。かつお節にはうまみが詰まっています。かつおの風味を感じて、たくさん食べてくださいね。
◎鰹節のうまみ、充分に感じました。みそけんちん汁の香ばしさは初めての味。和風きんぴら包み焼も初めて食べるもので、とにかく、本日も、大変美味でした!ごちそうさまでした!