2024年5月22日水曜日

【5月22日(火)】体験や活動を重視した授業

 小学校の授業では、様々な実験や体験等の活動をさせながら学んでいきます。6年生の理科の授業では、気体検知器を使った授業を行っていました。下の写真のビニール袋には、先生の吐いた息が入っています。昔は気体検知管を使って調べていたのですが、気体検知感を使うと、含まれる酸素と二酸化炭素の量がいっぺんに数値で表されます。子どもたちはびっくりしていました。













【今日の給食】

給食のメニュー
ひき肉と生姜のまぜごはん、呉汁、元気ヨーグルト、牛乳
呉汁は、すりつぶした大豆が入った宮城県の郷土料理です。お肉や野菜など具だくさんで、まぜごはんと一緒においしくいただきました。

【今日の天気】