2021年4月26日月曜日

【4月26日(月)】四季を感じとれる国に生まれて

日本は世界有数の四季を感じ取れる国であります。
春には穏やかな陽気に咲く桜。夏には照り付ける太陽と緑。
秋にはさわやかな風と鮮やかな紅葉。冬は厳かな白い雪。

その季節はこれまで、様々な偉人が感じ、たくさんの言葉を作ってきました。
二十四節気というのもその一つです。
春分・夏至・秋分・冬至。
それぞれの季節の言葉を含めた24に分けた言葉です。

先日は5年生が、今日は6年生が春の言葉について勉強していました。
【6年生】



二十四節気のうち、立春から清明まで。
春の時期を表す言葉を使った作品の勉強です。

日本古来からの言葉遊び。
そして春の言葉のきれいさを感じる一幕となりました。

【授業風景】
【3年1組】
時計を使った学習です。
「今から1時間10分後は?」という先生の問いに、時計を使って学習します。
実物を使いながらなので分かりやすいですね。




【3年2組】
今日は4分の4拍子や4分の3拍子の拍子についての学習です。
日本語にすると難しいこの拍子ですが、先生は分かりやすくこどもたちに教えています。


【5年1組】
理科の天気の勉強の進んでくると、実物だけではなく、映像で確認もします。
今日はDVDを見て、今までの勉強の復習もしながら進めていきます。



【5年2組】
算数の立体の体積の求め方を学習しますが、今日はちょっぴり複雑なものまで。
今日学習したような複雑な立体の計算方法のポイントは、「足したり、引いたり、分けたり、まとめたり」のようです。


【今日の給食】
  今日のメニューは、ごはん、田舎汁、かぼちゃコロッケ、れんこんの五目煮、牛乳。れんこんは、はすの茎が膨らんだもののことで、大根やにんじんの仲間だそうです。給食だよりを見るといろいろ書いてあってためになります。

【今日の気温】
 天気は良かったですが、風は冷たかったですね。

【新型コロナ感染症について】
すでに本校のマ・メールにてご連絡した通りとなります。
改めて感染症対策へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
なお、今後もマ・メールでの連絡が中心となります。
マ・メールへの登録もよろしくお願いいたします。