今日は夏休み前最終日、朝から雨の1日となりましたが、気温が昨日より下がったため、過ごしやすかった子が多かったのではないでしょうか?今日は2時間目に全校集会があり、三役と代表委員が企画したクイズに楽しく取り組みました。
校長先生のお話では、取り組む前から「無理、無理」とあきらめないで、挑戦してみましょうというお話がありました。
今日は夏休み前最終日、朝から雨の1日となりましたが、気温が昨日より下がったため、過ごしやすかった子が多かったのではないでしょうか?今日は2時間目に全校集会があり、三役と代表委員が企画したクイズに楽しく取り組みました。
校長先生のお話では、取り組む前から「無理、無理」とあきらめないで、挑戦してみましょうというお話がありました。
講談師の神田山陽さんが南小学校へ来校し、南小学校の3・4年生の子どもたちに授業をしてくれました。これから、3年生は5時間くらいの時間をかけて、4年生は2時間くらい山陽さんと勉強をしていきます。勉強の内容は「どうやったら気持ちや考えを相手に伝えられるのか」ということを3・4年生の子どもたちと山陽さんで考えていきます。3年生と4年生はクイズの問題を考えるという宿題が出されました。夏休み明けの授業(8月22日)で山陽さんに答えてもらいます。
3年生は2時間目でした。校舎内で涼しかった玄関ホールで話を聞きました。子どもたちは馬蹄状に並んで、その中で山陽さんが楽しいお話をたくさんしてくれました。
先週末から暑い日が続いております。あと2日で夏休みに入るのですが、夏休みまでが遠いという感じです。ちなみに、明日も暑い予報が出ています。子どもたちがプチ熱中症になっていないかとても心配をしています。水筒に水・お茶等を準備し、水分を取りたい時に水分補給ができるようご家庭での準備をお願いします。
今日は、暑い暑い1日となりました。熱中症予防のため、子どもたちが楽しみにしているクラブの時間を削ってしまいました。申し訳ありません。
今日は、2時間目に来年度入学予定の認定こども園つくしの年長さんの保護者が来校して、授業の様子を見ていきました。来年度初めて小学校に関わる保護者さんがほとんどだったようです。授業参観の後は、今の時点で疑問に思っていることについて質問を受けました。来年度、安心して小学校へ来ていただきたいと思います。また、学校からは、次の2点についてお話をしています。
① お子さんに読み聞かせをして欲しい。
・親子のコミュニケーションが深まる。
・子どもが本に興味を持つようになる。
・ひらがなを覚える。文を読めるようになる。
② 早寝、早起き、朝ごはんの生活リズムを整えて入学させて欲しい。
・勉強や活動の能率が高まる。
・気持ちが安定する。