2024年7月24日水曜日

【7月24日(水)】明日から夏休み!

 今日は夏休み前最終日、朝から雨の1日となりましたが、気温が昨日より下がったため、過ごしやすかった子が多かったのではないでしょうか?今日は2時間目に全校集会があり、三役と代表委員が企画したクイズに楽しく取り組みました。

校長先生のお話では、取り組む前から「無理、無理」とあきらめないで、挑戦してみましょうというお話がありました。





南小の先生○×クイズをしました。南小に在籍する先生について3つのヒントがでます。その先生を当てる○×クイズをしました。


緑のパネルとパネルの間を飛ぶ物を当てるクイズです。最初はサッカーボールなどわかりやすいものでしたが、だんだん小さくなり難しくなりました。


【授業の様子】
 夏休み前最終日、お楽しみ会をしていたり、掃除、テストなどをしていた学級が多かったです。2の1はお楽しみ会で折り紙をしていました。上手な蝉ができていました。

 明日から夏休みですが、子どもたちには学校がある時と同様に規則正しい生活を続けて欲しいと思っています。生活が乱れてしまうと、夏休み明けリズムを取り戻すのが大変になります。楽しい夏休みを過ごせるように、保護者の皆様よろしくお願いいたします。












【今日の給食】

給食のメニュー
 ごはん、ぶりフライ、塩もみきゅうり、沢煮椀、牛乳
 沢煮椀は肉と千切りにした野菜の汁物です。ごぼうの出汁のにおいがぷーんと香ってきて食欲をそそりました。おいしかったです。

【今日の天気】
今日は、湿度が高かったですが過ごしやすい気温まで下がりました。


明日から、学校が始まるまでしばらくの間、ブログはお休みします。











































2024年7月23日火曜日

【7月23日(火)】神田山陽さんの授業がありました。

 講談師の神田山陽さんが南小学校へ来校し、南小学校の3・4年生の子どもたちに授業をしてくれました。これから、3年生は5時間くらいの時間をかけて、4年生は2時間くらい山陽さんと勉強をしていきます。勉強の内容は「どうやったら気持ちや考えを相手に伝えられるのか」ということを3・4年生の子どもたちと山陽さんで考えていきます。3年生と4年生はクイズの問題を考えるという宿題が出されました。夏休み明けの授業(8月22日)で山陽さんに答えてもらいます。

3年生は2時間目でした。校舎内で涼しかった玄関ホールで話を聞きました。子どもたちは馬蹄状に並んで、その中で山陽さんが楽しいお話をたくさんしてくれました。




4年生も3時間目に3年生と同様に行っています。お話が楽しくて、寝転がって笑っている児童もいました。




【授業の様子】
暑い中、南小の子どもたちは本当によく頑張っています。夏休みまで、あと1日です。頑張ろう。明日は、ちょっと涼しくなりそうな予報が出ています。過ごしやすいと良いですね。
 







【今日の給食】
給食のメニュー
 全粒粉パン、スパゲティナポリタン、コールスローサラダ、牛乳でした。日本オリジナルの洋食ナポリタンがとてもおいしかったです。給食もあと1日となってしまいました。ちょっと寂しいですね。

【今日の天気】


































2024年7月22日月曜日

【7月22日(月)】暑い、暑い、一日でした。

 先週末から暑い日が続いております。あと2日で夏休みに入るのですが、夏休みまでが遠いという感じです。ちなみに、明日も暑い予報が出ています。子どもたちがプチ熱中症になっていないかとても心配をしています。水筒に水・お茶等を準備し、水分を取りたい時に水分補給ができるようご家庭での準備をお願いします。






3年2組はローマ字の練習をしていました。ローマ字を覚えると、クロームブックでローマ字打ちができるようになりますね。









【今日の給食】

給食のメニュー
 ガパオ風ライス・マカロニスープ、豆乳ブランジェ、ミルメーク(ココア)、牛乳
今日はお楽しみ給食でした.ガパオ風ライスはタイの家庭料理で、ガパオ(バジル)と炒めた肉や野菜をご飯に乗せて食べるものです。おいしかったですし、栄養もたっぷりです。

【今日の天気】























2024年7月17日水曜日

【7月17日(水)】認定こども園つくしの年長さんの保護者が視察に来ました。

 今日は、暑い暑い1日となりました。熱中症予防のため、子どもたちが楽しみにしているクラブの時間を削ってしまいました。申し訳ありません。

今日は、2時間目に来年度入学予定の認定こども園つくしの年長さんの保護者が来校して、授業の様子を見ていきました。来年度初めて小学校に関わる保護者さんがほとんどだったようです。授業参観の後は、今の時点で疑問に思っていることについて質問を受けました。来年度、安心して小学校へ来ていただきたいと思います。また、学校からは、次の2点についてお話をしています。

① お子さんに読み聞かせをして欲しい。

   ・親子のコミュニケーションが深まる。

   ・子どもが本に興味を持つようになる。

   ・ひらがなを覚える。文を読めるようになる。

② 早寝、早起き、朝ごはんの生活リズムを整えて入学させて欲しい。

   ・勉強や活動の能率が高まる。

   ・気持ちが安定する。




1年生はちょうどおむすびころりんの勉強をしています。場面に応じて、声の大きさを変えるなど工夫をしながら音読をしていました。



【授業の様子】
 3年生はプールだったため、写真が撮れませんでした。








【今日の給食】
給食のメニュー
 ごはん、鮭の竜田揚げ、切り干し大根のうま味和え、みそ汁、牛乳
 鮭の竜田揚げはカラッと揚がっていてておいしかったです。ごはんにびったりの和食メニューでした。暑さに負けずに頑張ろう。

【今日の天気】