【授業風景①】
机の中にイスがしっかりとしまわれています。1年1組の皆さん、素敵ですね。
2年2組は、3つの漢字を使って文作りをしていました。先生の合図と同時にパッと取り組む姿勢が良いですね。
試行錯誤しながら、がんばっていました。机に向かう姿勢も良いですね。
3年2組は、アルファベットの書き方を学んでいました。書く時のポイントや書くスピードについて、ビデオで確認しながら進めていました。
3年生の教室前廊下に木片にくぎを打ち付けた作品が展示されていました。ユニークな作品がいっぱいです。
【5年1組 授業研】
今日は、5年1組で研究授業が行われました。社会科「これからの食料生産」で、今日は、スーパーのチラシから、普段食べているものの産地について考え、日本の食料輸入の課題について考えました。
まずは、これまでの振り返り
スーパーのちらしから分かることは?
産地が分かるところを○で囲んで・・・・
みんなの発表で、黒板にまとめていきます。
たくさんありますねえ。外国産のものが多いですね。
さて、日本が最も多く輸入している食料は?
今日は、全員が発表することができました。えらい!
子ども達の考えでは・・・魚介類→島国だから(たしかに!)
肉→スーパーでよく見かけるから(なるほど!)
果物→ちらしには日本で作られていないものがたくさん載っているから
理由をしっかり言って発表する子
その理由を聞いて、「すごい!」「たしかに!」とつぶやく子
どちらも本当素晴らしい。
結果は、・・・トウモロコシでした。
ほとんどが飼料用だそうです。
1kgの牛肉をとるために、7~8kgの飼料が必要になるそうです。
「そうなんだあ」とここでも話を聞いて考えている子どもの姿が印象的でした。
すかさず、ノートにメモしていました。
その後、ワークシートを使って、それぞれの品目について輸入量と輸入元の国をまとめました。
みんな黙々と作業していました。静寂の時間。集中具合がわかります。
さて、ワークシートから見える「日本の食料輸入の課題」は?
ペアで相談。
相談した内容をホワイトボードに書き込みます。
悩みながら、書き込んでいました。
さあ、発表は次回!!
【授業風景②】
1年1組教室、子ども達の作品が風に揺られていました。
鍵盤ハーモニカの練習。指番号を考えて弾きます。
1年2組、うさぎと戯れていました。原生牧場から借りてきたそうです。
1組でもウサギは大人気。おっかなびっくりえさをあげていました。
2年2組では、生活科で調べて昆虫の当てっこをしていました。
正解は、・・・・。みんな大正解でした。
【今日の給食】
今日のメニューは、大根ピラフ、白菜と肉団子のスープ、牛乳。大根ピラフ、初めて食べましたが、とてもおいしかったです。もちろん完食です。
さわやかな天気、ちょうど良い気温でした。明日は、すこし暑くなりそうです。