気が付けば今年度の登校日数も30日を切り。
この1年はあっという間に過ぎるのだなぁ、と改めて感じます。
来週は参観日もあります。
コロナ禍の中でなかなか授業をお見せできる機会が少ない中で、今年度最後の参観日となります。
この1年間の成長を感じていただける参観日になればと思います。
それでは!
本日も頑張ったこどもたちの様子をどうぞ!
【授業風景】
5年生の社会は専科で行われています。 電子黒板も使用して、わかりやすい授業が行われています。 |
算数は2つに分けて。 この時期は授業の進度も進み、問題をたくさん解く時間が多いです。 |
こどもたちでの教え合いも授業の大切な時間です。 わからないことも友達に聞きながら、問題を解いていきます。 |
理科の実験は班ごとに分かれて。 今日は水溶液の勉強でした。 |
食塩やミョウバンがどれだけ水に溶けるのか。 少しずつ量を増やして、溶けなくなる料はどれくらいなのか探していきます。 |
本日はALTの外国語活動の授業も行われました。 1年生から外国語にどんどん触れていきます。 |
タブレット端末の操作も、かなり手慣れてきています。 毎日、文房具のように使用する機会も増えています。 |
発表もPowerPointのようなアプリを使って。 こどもたちの操作も慣れ、どうしたらわかりやすくなるのか、工夫がたくさん! |
算数の授業での一幕です。 こちらもタブレットを使用して学習しています。 |
真剣な表情で、どんどん問題を解いていました。 |
教室ではなく、今日は図工室での授業です。 |
教材を使用しての授業でした。 先生の机にあるものも、装飾として使っています。 どんな作品が出来上がるのでしょうか? |
【今日の給食】
今日のメニュー 麦入りごはん、スペシャルカレー、フルーツ白玉、牛乳
今日はみんな楽しみにしていたスペシャルカレーでした。3時間目くらいから、「今日の給食楽しみ。勉強も頑張ろう」という子ども達の声が聞こえてきました。
【今日の気温】