よく、「緊張しているの?」という話をすることはありますが。
緊張することは自然なことです。
とはいえ、本番では失敗したくはないもの。
緊張感は天敵……しかし人間は慣れる生き物。
本番さながらの緊張感を経験すれば、本番はより一層の力を発揮できるはず。
ということで本日は児童観覧日でした。
低学年と高学年の2つに分けて、体育館で見るグループとオンラインで教室で見るグループと。
二つに分けての観覧となりました。
本番さながらの緊張感の中、こどもたちは発表を頑張りました。
※本番はさらに素敵に……ということで写真では一部お届けします。
【児童観覧日】
【1年生】
はじめの言葉・歌「さんぽ」・器楽「よろこびの歌」「きらきら星」
【2年生】
器楽「あいあい」・音読劇「100人のお父さん」
【3年生】
表現「よっちょれ!」・器楽「ミッキーマウスマーチ」他
【4年生】
歌「いいことありそう」「もみじ」・表現「きつねダンス」・器楽「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」
【5年生】
器楽「アフリカン・シンフォニー」・表現「南中ソーラン節」・歌「Let It Be」他
【6年生】
総合劇「同窓会~夢のかなう場所へ~」
学習発表会本番まであと1日。
今日の経験を経て、こどもたちの発表は素敵になるに違いありません。
保護者の皆様!
是非当日お楽しみください!
【今日の給食】
今日のメニュー 麦入りごはん、ビーンズカレー、手作りキャロットゼリー、牛乳
ビーンズカレーは、大豆・金時豆・大福豆の3種類の豆を使っているそうです。お豆のタンパク質たっぷりのカレーでした。
【今日の気温】