※詩的な感情になるのは、芸術の秋だからなのかもしれませんね、なんて。
真っ白な画用紙。
何を書いても許される、素敵なもの。
もちろん授業では自分だけの個性を、となるものですが、今日はちょっとだけ着目点を変えようと思います。
画用紙に描かれるものは、何も図工の作品だけではありません。
普段校内で何気なく目にしているものも、真っ白い画用紙に、「どうやったら伝わるだろうか?」と考える作り手の思いが込められています。
【校内の掲示物 ポスター編】
学校生活を送る上での大切な言葉を、みんなが目にして伝わるような工夫がたくさんあるポスターたちです。
校内のいろいろなところに掲示されています。
みんながしっかり意識できるように掲示されています。
【家庭科室前 調理員さんのポスター編】
毎月、給食についての豆知識や新メニューについて書かれています。
また、時節の掲示もしてくれるので、家庭科室前は毎月楽しく季節を感じられます。
【廊下・教室 作品展示】
様々な作品が展示されています。
今年度もコロナのためなかなか保護者の皆様に直接お見せできないのが残念ですが、少しずつ作品は載せていこうと思います。
こどもたちの作品をぜひお楽しみください。
※給食の完食カードも掲示しています。
様々な工夫や、個性いっぱいの作品の数々です。
「何かを作り出す」ということの大切さをその作品の持つエネルギーを感じた1日となりました。
【授業風景】
![]() |
先生の弾く伴奏に合わせ、リレー形式で自分が作曲した曲を弾いていました。 |
【今日の給食】
今日のメニューは、スライスパン、カントリートマトスープ、ハムチーズカツ、コーンソテー、牛乳。ハムカツサンド、懐かしいおいしさでした。
【今日の気温】
お昼で15.6℃。肌寒い1日でした。