2025年9月8日月曜日

遠足 いい天気!

 5日(金)は年に一度の遠足の日でした。秋らしい青空と、時折吹く風がとっても気持ちの良い、遠足日和でした。全校児童が集まった出発式では、各学年の代表者の挨拶と「行くぞ!」「お~!」の掛け声。校長先生からは励ましのお話。そして保体委員長が聞く人の心を引き付ける力強いあいさつで、全校みんなの気持ちを高めてくれました。普段と違う場所で遊び、ご飯やおやつを食べる非日常感が遠足の楽しみです。そして長い距離を一緒に歩くことで生まれる連帯感。クラスのきずなが一段と強くなったことでしょう。









【学習の様子】


















【学校図書館からのお知らせ】



【本日の給食】 
☆沖縄友好都市給食☆
 琉球王朝の時代から周りの国と交流していた沖縄では、特に中国から食文化の影響を強く受けました。豚肉と豆腐を中心に、海の幸や山の幸を使ったバランスの良い食事が、沖縄の人々の元気の秘訣です。
 
 網走市の友好都市である糸満市は、那覇市から南へ12㎞の位置にあります。面積は46.63㎢、人口は約61,000人(網走市は471㎢、約33,000人)。漁業と農業が盛んです。2001年12月に網走市と友好都市になり、交流を続けています。

(給食室から)今日の給食は「ごはん・ラフテー風・人参シリシリー・もずく汁・牛乳」です。網走市の友好都市「糸満市」のある、沖縄にちなんだ献立です。ラフテーは沖縄風の豚の角煮です。「ラフ」が豚肉「テー」が煮る・たくという意味で、サトウキビから作る黒砂糖が使われています。人参シリシリーの「シリシリー」はすりおろす動作を表すそうです。もずくは暖かい海でとれる海藻で、沖縄の名産品です。

 
本日も大変美味でした!
ごちそうさまでした!