2025年4月25日金曜日

【1年生を迎える会】

  1年生を迎える会が開かれました。この日のために、どの学年も念入りに準備を進めてきました。

 児童会副会長さんからの歓迎のあいさつ

 「1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。南小学校には、少し慣れてきましたか。今日は1年生の皆さんに楽しんでもらうために、2年生から6年生が、それぞれ出し物やプレゼントを用意してくれましたよ。面白いときには、どうぞ笑ったり、すごいと思ったら拍手をしたりして、思いっきり楽しんでくださいね。今日は、全校生徒が仲良くなれるきっかけになったらいいと思います。」


 各学年からは・・・

2年生はメダルのプレゼント。3年生は○×クイズ。4年生は体育館の飾りつけ。5年生はシルエットクイズ。6年生は魔法のじゅうたん。それぞれ工夫を凝らして1年生を楽しませてくれました。

1年生からはお礼のメッセージと、とっても上手に歌えるようになった校歌を聞かせてくれました。他の学年も校歌の合唱に加わり、体育館中に南小学校みんなの歌声が響き渡りました。







                【本日の給食】

牛 乳

スタミナ丼・・・鶏肉、豚肉、ニラ、もやし、などが入ったおいしいおいしい丼です。

トックスープ・・・スライスしたお餅が入った、これも元気いっぱいになりそうなおいしいスープです。

 本日も大変美味でした!












 

2025年4月23日水曜日

【全校参観日 ありがとうございました!】

 

 4月23日(水)は全校参観日でした。

 5時間目の参観開始30分くらい前から保護者の皆さんの姿がちらほらと見え始め、子どもたちも教職員も、なんだかそわそわした雰囲気に。

 それぞれの学年・学級では、まとめを発表したり、話し合いの仕方を改めて学んだり、難しい内容に頭を悩ませたり、リコーダーを吹いたり、漢字の正しい書き方を確認したり、習いたての字を使って自己紹介を書いたりと、様々な姿をご覧いただくことができました。

 PTA総会では、昨年度の活動について振り返り、新年度の活動方針、新たな役員案などについて承認いただきました。予想を超える数の皆さんにご出席いただき、準備していた椅子が足りなくなるほどでした。

 ありがとうございました!











         次回の参観日は

             6月24日(火) 低学年

             6月26日(木) 高学年

                       お待ちしております。

【本日の給食】

豚肉のから揚げ:新メニュー 味、歯ごたえ、サイズ、すべてが完璧!

もやしの塩昆布和え:昆布のうま味が優しい

白菜の味噌汁:だしの味をしっかり感じます

ごはん:今日のメニューに白米はぴったり

牛乳:私にカルシウムを運んでくれました

   本日も美味でした!








2025年4月19日土曜日


 4月18日(金)

【交通安全教室3~6年生】

 この日は朝から3年生以上の交通安全教室がありました。1・2年生の時と同様に指導用の信号機と横断歩道が用意されていましたが、3年生以上には主に自転車の安全な乗り方についての指導をしていただきました。

 道路交通法が改正され、自転車に乗る際はヘルメットの着用が努力義務とされました。自転車は車道を走るのが原則(もちろん左側通行)ですが、小学生以下や70歳以上の方、「通行可」の標識があるときや、車道に障害物があり止むを得ない場合などは歩道を進んでもよいことになっています(この際も、優先は歩行者)。さらに昨年からは、スマホなどを見ながらの「ながら運転」も罰則の対象になっています。

 

子どもが自転車で歩行者をはねて重大なけがを負わせてしまい、数千万円の賠償命令が出された例がいくつもあるとのことです。

 指導員の方は、「被害者にも加害者にもならないように、十分に気を付けること。」を繰り返し伝えてくださりました。

 自動車や自転車の運転に気を付けすぎるということはありません。ご家庭でも繰り返し話題にしてください。



【はじめての理科】

 3年生が理科の学習で、風で動く車を走らせる実験をしていました。船の帆のようなものを取り付けた小さな車に送風機で風を送り、どのくらい進むかを計測する実験です。

 理科の教科書の最初には春の生き物の様子が出てきますが、寒い日が続くオホーツクでは生き物について学ぶ前に、室内で実験のできる学習に取り組んでいます。



【今日の給食】

 麦入りご飯  ミートカレー  あまおうゼリー入りのフルーツポンチ  牛乳

 今日の給食も大満足。おいしくいただきました!

























2025年4月15日火曜日

 【休み時間の様子】

 お昼休みはどんなことをして過ごしているのかな。学校の中を歩いてみました。

 給食室前廊下の壁に張られた「本日の給食についてのお知らせ」を前に、何やらお話をしています。何年生かな。このお知らせは毎日張り替えられています。

 こちらのクラスはみんなで椅子取りゲームをしていました。とっても盛り上がっていましたよ。

 このクラスは、教室のあちこちに散らばって、思い思いの遊びをしています。こちらもすごく楽しそう。

こちらはタイピングの練習中かな。打つのがどんどん早くなっていきます。


【ありがとう 6年生】

 朝、1年生が登校してきたら6年生が優しくエスコート。6年生は1週間ごとにお世話の担当を交代していますが、「僕はアルバイトです!」と、係じゃなくても毎日お世話に来てくれる人もいます。素敵です。


【今日の給食】

 ミニ豆パン  けんちんうどん  コロコロサラダ  牛乳

 本日もおいしくいただきました。

 ごちそうさまでした!



























2025年4月14日月曜日

 【交通安全教室がありました(1・2年生)】

 年代別の交通事故数が一番多いのは小学校1年生とのことです。「自分の身は自分で守る!」ためにも、交通安全にを気を付けすぎるということはありません。

 今日の交通安全教室では、多目的室に信号機と横断歩道を用意していただき、注意するべきことを再確認しました。

 1年生も指導員さんの話に耳を傾け、しっかり見て、たくさん発言していました。

 2年生は教室に戻るときも、横断歩道を渡るときのように手を挙げて歩いていました。 


         【中休みの図書室】

        読書を楽しみに、大勢が図書室を訪れています。


【今日の給食】

ツナピラフ  白菜と肉団子のスープ  ミニレモンゼリー  牛乳

         今日も、とってもおいしくいただきました。
         ごちそうさまでした!



 

2025年4月13日日曜日

【4月11日(金)】 1年生も給食スタート

 小学校で初めての給食。
 食べているときの1年生のうれしそうなこと!
 どの子も口々に「おいしい!」
 表情からも言葉からも大満足の様子が伝わってきました。


【本日のメニュー】

 豚丼  大根のみそ汁  牛乳 





2025年4月8日火曜日

【4月8日(火)】給食スタート

待ちに待っていた給食がスタートしました。

今日のメニューは 

・ミニコッペパン ・オイスターソース焼きそば ・根菜みそマヨサラダ ・牛乳 です。

食べる前も、食べている間も、食べた後も、教室中が笑顔でした。もちろん、大人も子供も。


給食室からの「進級おめでとうメッセージ」-----------------

「今日の給食は、ミニコッペパン・オイスターソース焼きそば・根菜みそマヨサラダ・牛乳です。食卓の定番メニューの焼きそばは、お祭りの屋台やB級グルメでも大人気で全国各地で特色を生かしたご当地焼きそばが開発されています。今日の焼きそばは、かきのうま味がつまったオイスターソース味のキャベツたっぷり焼きそばです。約800人分を大きな釜で、一生懸命作っているので残さず食べてくださいね!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー








2025年4月7日月曜日

 

【4月7日(月)】令和7年度がはじまりました。

  網走南小学校の令和7年度が始まりました。春休み中、寂しかった校舎も、一気ににぎやかになりました。 


【着任式・始業式】

 この4月から赴任した新しい先生方を迎える式のあと、始業式では元気に校歌を歌い、新年度がスタートしました。校長先生から新しい担任が紹介されると、体育館のあちこちで喜びの声が上がっていました。

 始業式のあと、2~5年生は新しい教科書とたくさんのプリント類をカバンに詰め込んで下校。6年生は入学式に出席するために教室に残り、これから始まる新しい生活に向けて、係や委員会について話し合ったり、担任の先生の趣味を聞いたり、わくわくしながらのスタートになりました。



【入学式】

 いよいよ新1年生が南小学校に仲間入り。6年生に手を引かれて30人の1年生が体育館に入場してきました。保護者の皆さん、6年生、職員、たくさんの人に囲まれて緊張している様子でしたが、とっても立派な姿勢でお話を聞いていました。明日からの小学校生活が楽しみですね。

2025年3月24日月曜日

【3月24日(月)】令和6年度が無事修了しました。

 本日で、令和6年度の教育課程が無事に修了しました。子どもたちは長い長い1年間をよく頑張りました。4月からは、学年が一つ上がります。4月7日(月)から気持ちを新たに登校してくれることを期待しています。

【任命式・修了式・離任式】

令和7年度前期の児童会役員の任命式がありました。児童会役員選挙に当選した子たちは、校長先生から任命書を渡されました。



任命式の後は、修了式が行われました。明日からは春休みになります。くれぐれも車や海の事故に合わないように気をつけて欲しいと思います。




【授業の様子】
今日は、学級を回った時間が3時間目だったので、「あゆみ」を配布している学級がほとんどでした。成績はどうだったかな?









令和6年度の南小学校ブログは最終回になります。

今まで、毎回40名くらいの保護者の方に見ていただいていました。内容によっては、100名以上の方が見てくれた時もあり、ブログを書き続けるモチベーションとなりました。

これまで、PTA活動や学校評価への協力、学校行事への参加など、保護者の皆様には本当にお世話になりました。地域や保護者の協力があってこそ、子どもたちへ充実した教育を行うことができます。ありがとうございました。







2025年3月21日金曜日

【3月21日(金)】今年度、最後の給食

 今日は令和6年度最後の給食でした。私たちのエネルギーと体の源となるおいしい給食は、給食調理員さんのおいしい給食を食べて欲しいという気持ちと手間が込められています。南地区調理場の給食は、化学調味料などはあまり使わず、出汁をしっかりとって作っており、いつもおいしくいただいていました。最後だと思うと思わず寂しい気持ちになってしまいました。給食調理員さんには感謝の気持ちで一杯です。子ども達も同じ気持ちだと思います。

給食のメニュー
 ごはん、サイコロトンテキ、ごま和え、豆腐のみそ汁、牛乳

 サイコロトンテキは、小さくサイコロ型に切った豚肉を特製のソースで和えていておいしかったです。ご飯にのせていただきました。みそ汁も出汁がでており、香りがとてもよかったです。


【授業の様子】

6年生が卒業してしまい、ちょっと寂しい1日になりました。各学年は、年度末の片付けやお楽しみ会、教室の掃除などをやっていました。在校生も残り1日となりました。










【今日の天気】