2024年12月23日月曜日

【12月23日(月)】明日から冬休み!

 今日は冬休み前、最終日でした。明日から冬休みです。各教室を訪問すると、明日からの休みが楽しみだという話をしてくる子がたくさんいました。子どもたちの楽しみ度が伝わってきました。明日からは、怪我や事故に気をつけて、規則正しい生活をしながら楽しく過ごして欲しいと思います。

【冬休み前の全校集会】

校長先生からは、以下のお話がありました。

 ・自分の命は自分で守ること

 ・外で元気に遊ぶこと

 ・オンラインゲーム等をする場合は、マナーについて考えること(言葉づかいが乱暴にな 

  り、人が傷つくような言葉を言ってしまう傾向があるため。)




児童会を代表して新岡君が挨拶をしました。

児童会・代表委員の企画です。最初はキャラクターの「影絵クイズ」でした。ひっくり返っているキャラクターがいたりしして、すぐに答えられないような工夫がしてありました。




じゃんけん列車もやりました。最後は、6年生の河野君がチャンピオンになりました。


【授業の様子】
 今日は、3時間目に各教室を巡回しました。片付けや冬休み用のプリントの配付、お楽しみ会をやっている様子が見られました。











【エアコン工事について】
今日は、1線側の教室へ行くとエアコン用の配管が設置されていました。冬休み中から冬休み明けにかけて、エアコンが各教室へ設置になります。来年度は、涼しい夏を過ごせそうです。


【今日の給食】
給食のメニュー
 ターメリックライス、ハッシュドビーフ、カラフルサラダ、クリスマスデザート、ジョア
 食缶を明けてびっくり、今日はお楽しみ給食でした。子どもたちもメニューが何か興味津々だったと思います。ターメリックライスとハッシュドビーフおいしかったです。あまり給食では出てこない牛肉がたっぷりとはいっていました。

【今日の天気】
昨晩、「明日は大雪になるのでは」と心配していましたが、それほど積もっていなくて一安心でした。除雪をしなくて良いのはいいですが、スキー場に雪が降らないのはちょっと心配です。


 









































2024年12月20日金曜日

【12月20日(金)】冬休みまであと1日

 冬休みまであと1日となりました。感染症流行の兆しがあり、私は内心、ドキドキしていましたが、無事に冬休み前の期間を乗り越えられそうです。

今週末、クリスマスパーティーををする家庭も多いのかなと思います。来週月曜日は冬休み前最後なので元気に登校してくることを期待しています。

教室を巡回すると、お楽しみ会をやっている学級が多かったです。










6年生は、2グループに分かれて、外部講師の方とオンラインで繋がり話を聞きました。


【今日の給食】
給食のメニュー
 茎わかめごはん、肉豆腐、にらまんじゅう、牛乳
 肉豆腐は、すき焼き風の味付けでおいしかったです。茎わかめごはんととても良く合いました。

【今日の天気】






















2024年12月19日木曜日

【12月19日(木)】夢の教室(5の2)がありました。

 冬至が近づいてきました。今年の冬至は21日(土)です。1年間で一番暗くなる時間が長くなる日です。私は毎朝、出勤後に校内を巡回するのですがこの時期は、葉っぱが落ちて透け透けになった木々の隙間から、斜里岳の脇を通って朝日が昇ってくるのが見えます。その景色がとても綺麗で、ご来光を拝めた日にはとても幸せな気持ちになります。


【今日の給食】

給食のメニュー
 黒糖スライスパン、冬至うどん、なんきんサラダ、牛乳
 今日は冬至給食でした。冬至の日には「ん」のつくものを食べると良いといわれているようですが、今日の「冬至うどん」にも、うどん、れんこん、にんじん、だいこん、こんにゃくが入っていました。具沢山でおいしかったです。

【夢の教室(5の2)】
今日は、アイスホッケーの元日本製紙クレインズの選手で、日本代表であった西脇 雅仁さんが夢先生として来てくれました。

始めに、時速120kmのスピードが出るというスラップショットを披露してくれました。壁が壊れないように少しやさしめに打ってくれましたが・・・。

夢先生に1列に並びました。この後、ゲームが始まります。

列の一番後ろの巧成さんがアシスタントの河村さん(青いシャツを着た人)にタッチされないように工夫して逃げます。逃げるときには、前の人から手が離れてはいけないというルールも難しかったです。

何回か挑戦しましたが、どう頑張ってもタッチされてします。夢先生を中心に作戦を考えました。
最後は、巧成さんを巻き込むように包み込み、河村さんがタッチできないようにしました。ナイスアイディアでした。


教室では、夢先生のお話を聞きました。アイスホッケーをはじめたきっかけからNHLの選手を目指してアメリカへ渡った話まで、子どもの興味を引きつけながら話してくれました。今の西脇さんの夢は、アイスホッケーをよりメジャーなスポーツにすることだそうです。

5年生も自分の夢について考えました。

【今日の天気】






















2024年12月18日水曜日

【12月17日(火)・18日(水)】いろいろあった2日間

昨日は、外勤があったりして忙しかったので、2日分まとめてのブログの更新になります。この2日間、たくさんの事がありました。体調不良でお休みの児童も増えています。冬休みまでの期間、お子さんの体調管理をよろしくお願いいたします。 

【JA共済全道小・中学生交通安全コンクール】

JA共済全道小・中学生交通安全コンクール(全道規模での入賞)で5年1組の下出 陽さんが銀賞を受賞しました。校長先生から17日の中休みに表彰状を授与されました。


【夢の教室(5年1組と呼人小5年生)】
5年1組の児童を対象に「夢の教室」がありました。この日は、呼人小から5年生4人がやってきて5年1組の子どもたちと一緒に体を動かしたり、元水泳のオリンピック選手の高橋 美帆さんのお話を聞きました。オリンピック選手になるような人でも、挫折を経験し、それに打ち勝ち夢を叶えています。南小の子どもたちにも、挫折に負けない強い気持ちを持ち、自分の夢に挑戦して欲しいと思います。

体育館では、今回の夢先生の高橋 美帆さんをリーダーにして、アシスタントから出される課題をクリアーしていきました。

白い線の上しか歩けないという条件で、生年月日(1月から12月)や血液型(A・B・O・AB型・わからない)の順番に並びました。

アシスタントの手からバスケットボールが離れている間に進むことができるという「だるまさんが転んだ」をしました。写真では、アシスタントの方がボールを真上に放り上げています。この間に子どもたちは前へ進みます。ボールを放り上げるふりをして手から離さないことがあるなど、子どもたちはかなり苦戦していました。

途中で、夢先生を中心に「だるまさんが転んだ」をクリアするための作戦を何回か立てました。


教室では、夢先生(高橋美帆さん)の夢を達成するまでの話を聞きました。みなさん挫折を経験しながらも、乗り越えて夢を掴んでいます。お話を聞きながら、子どもたちは自分の夢について考え、夢シートに書き込んでいました。19日(木)には、5年2組に元日本製紙クレインズの西脇選手が夢先生として来てくれます。



【おもちゃまつり】
 18日は認定こども園つくしから年長さんが来て、2年生児童と交流をしました。2Fホールで、2年生児童が準備をしたブースで楽しんでもらいました。2年生は各ブースの運営や年長さんの呼び込みなど、自分の役割をしっかりと果たしていました。










【学習の様子】








【給食について】

17日の給食のメニュー
 ココア揚げパン、肉団子、パイン缶、野菜スープ、牛乳

18日の給食のメニュー
 ごはん、おろしハンバーグ、じゃがいものガーリック炒め、みそ汁、牛乳
 ハンバーグには、大根おろしにはちみつやレモン汁を合わせた特製ソースがかかっていててもおいしかったです。ハンバーグに和風の味付けもいいですね。

【今日の天気】