2025年6月5日木曜日

まさかに備える・・・避難訓練

 まさかに備えるための大切な取り組み、避難訓練を実施しました。

 網走消防署の方に出動をお願いし、非常用のサイレンやベルを鳴らすための業者の方にも来ていただき、警備会社にも事前と事後に連絡し・・・たくさんの方々の力を借りて避難訓練は実施できます。職員にも役割を分担して訓練に備えました。

 今回は、初めに地震が発生し、次に理科室から火災が起きるという設定でした。海のある街ですから、津波の恐れもあります。

 「自分の命は自分で守る。」そのため行動が、もしかしたら他の人の命を守ることにもつながるかもしれません。だからこそ、真剣に取り組む必要があります。

 今回は、事前に知らせた上での訓練でしたが、次回は予告なしで実施の予定です。


 2・4・6年生は火災時の煙体験も実施しました。火災になると煙が一番恐ろしいと聞いたことがありますが、これほどとは! 煙の怖さと訓練の大切さを学びました。




職員による消火器訓練も行いました。



【授業の様子】

手をたたきながら、四分の四拍子に三文字の言葉をあてはめます。  

「うわあ!いた!」 カブトムシの幼虫に大騒ぎ。

心臓の働きや各部の名称をタブレットで調べています。血液の流れる様子も動画で確認できます。

困ったときはお互いさま。助け合い、教え合いながら授業が進みます。

短歌と俳句。 「五・七・五・七・七」どこで切ったらいいかな。


「え!わかった!そうか!」 三角形の内角の和の秘密を発見した瞬間に立ち会いうことができました。

どうかな? あってるかな? 算数の答え合わせをしています。

歌って、演奏して、とっても元気。 とにかく素敵な歌声!


【本日の給食】カミカミウィーク(~6月10日)

 本日のメニューは、コッペパン、チリコンカン、バーミセリースープ、ミニオレンジゼリー、牛乳でした。

 チリコンカンはメキシコ料理をもとに作られた、アメリカ(テキサス)の郷土料理です(献立表に書いてありました)。チリ味がばっちり効いていて、パンにはさんで食べるとおいしさがさらにアップ。豆がたっぷり入っているので体にもよさそうです。


本日も美味でした!